運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-22 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

この法律を制定いたしましても、ほんとうにその実をあげまするのには、各省協力が最も大切なのでありまして、各省協力なくしては、この法律ほんとうにその成果を期し得られないのでありますから、こういう点からさような規定を置きまして、各省の代表的な意見の開陳、あるいは希望、あるいは資金面に対する連絡等に当てたい、かように考えまして、参與制をしいておるわけであります。

石川榮一

1950-09-28 第8回国会 衆議院 通商産業委員会 第13号

今度は高井さんにひとつ承りたいのでありますが、そうすると、こういう半官半民のような電気会社が、一政党が参與制をしいて金を出してくれと言つたからというてお出しになつたとすれば、今後国民民主党なり社会党なり共産党なりがそういうものをつくつて行つたときに、はたしてお出しになるかどうか。これは高井さんに承つておきたい。

河野金昇

1950-03-28 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

さらに必要な長官の補佐機関と申しますか、関係行政機関の職員をもつて連絡協調をはかる意味合いにおきまして、参與制を置きましたことは、ただいま御指摘の通りでございます。ただこれが運用にあたりまして、御心配になるような事態が起るということにつきましては、十分に考えなければならないと思うのでございます。

小野哲

1949-05-16 第5回国会 衆議院 本会議 第30号

概してかくのごとき委員会なるものは、現在存置いたしておりますところの参與制の上に屋上屋を架する無用の長物でありまして、政策委員会、すなわちポリシー・ボードであるよりは、いわゆる睡眠委員会、スリーピング・ボードにならねば幸いであります。民自党のいる大藏委員さえ、これは失業救済委員会だと、痛いところを突いているほどなんであります。

風早八十二

1947-08-05 第1回国会 衆議院 労働委員会 第6号

もちろんそれがためには、法制的に考えると機構も必要でございますから、他省に關する問題については今後他省と十分の了解のもとに、参與制その他のあるいは諮問機關、そういつたものをつくつていきたい。また勞働省そのものについては、婦人局に對して諮問すべき機關當然必要だと考えております。これについては目下考慮中でございます。

米窪滿亮

  • 1